スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
この夏は東北へ! 2012年夏のツーリング 5日目
この日は、とにかく南へ。東岸をくだり下北半島をしっかりと一周することに。
途中、大畑町によってみることに。
スーパーで大畑産のマグロがとても多かったので気になった地区です。
期待するほど特に何もありませんでしたが、元本州最北端の駅がある場所であることを
知りました。
ファンにはたまらない場所かも知れません。
下北半島の東端に当たる尻屋崎に行くことに。
峠への入り口には寒立馬という日本品種の馬が放牧されています。
ずんぐりとした体格でサラブレットのようなスタイルの良さはありませんが、愛らしさを
感じる馬でした。
峠までの道は、最果て感が漂っているいい感じでした。
峠がある場所もいい感じの最果て感♪
白い灯台が良く映えます。
ところどころに、廃校がありこの周辺が寂れている様子が見えて
少しさびしさを感じました。
そして、何とこの地でラッキーセブンを達成しました。
道の駅「よこはま」で休んでいると、地元ライダーと出会いました。
私が先ほどいた尻屋崎に行くとのことでした。
気前よく写真を撮らせていただき、そして気前よく掲載の許可もいただきました。
森の友人ができて幸せです!
途中、大畑町によってみることに。
スーパーで大畑産のマグロがとても多かったので気になった地区です。
期待するほど特に何もありませんでしたが、元本州最北端の駅がある場所であることを
知りました。
ファンにはたまらない場所かも知れません。
下北半島の東端に当たる尻屋崎に行くことに。
峠への入り口には寒立馬という日本品種の馬が放牧されています。
ずんぐりとした体格でサラブレットのようなスタイルの良さはありませんが、愛らしさを
感じる馬でした。
峠までの道は、最果て感が漂っているいい感じでした。
峠がある場所もいい感じの最果て感♪
白い灯台が良く映えます。
ところどころに、廃校がありこの周辺が寂れている様子が見えて
少しさびしさを感じました。
そして、何とこの地でラッキーセブンを達成しました。
道の駅「よこはま」で休んでいると、地元ライダーと出会いました。
私が先ほどいた尻屋崎に行くとのことでした。
気前よく写真を撮らせていただき、そして気前よく掲載の許可もいただきました。
森の友人ができて幸せです!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« この夏は東北へ! 2012年夏のツーリング 5日目 l Home l この夏は東北へ! 2012年夏のツーリング 4日目 »